ウレパールプラスクリーム80g【第2類医薬品】

ウレパールプラスクリーム80g【第2類医薬品】 商品名ウレパールプラスクリーム内容量80g効能 ○かゆみを伴う乾燥性皮ふ(老人・成人の乾皮症、小児の乾燥性皮ふ) 用法・用量・使用方法 1日1〜数回、適量を患部に塗布します。 使用上の注意 用法・用量を守ること。(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる。) 次の部位には使用しないでください。1.目の周囲、粘膜(例えば口腔、鼻腔、膣等)など2.炎症又は傷のある患部3.ただれやひび割れのひどい患部 成分・分量(100g中) 尿素 10.0g、塩酸ジフェンヒドラミン 1.0g、d-カンフル 1.0g、リドカイン 2.0g、酢酸トコフェロール 0.3g 添加物として、メチルパラベン、BHT、トリイソオクタン酸グリセリン、ミリスチン酸オクチルドデシル、コレステロール、メチルポリシロキサン、ステアリルアルコール、セタノール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ステアリン酸マクロゴール、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸Na、グリシン、DL-アラニン、塩化Na、グリセリン、乳酸Na、乳酸、精製水を含有します。 広告文責 お客様相談センター0776-27-3033お電話でのお問い合わせの受付時間は、月〜金(祝日除く)10時〜19時になります メーカー(製造) 大鵬薬品工業株式会社 区分 日本製・【第2類医薬品】かゆみの伴う乾燥肌に保湿成分として、天然保湿因子の尿素とビタミンE(酢酸トコフェロール)が乾燥肌に水分を保持し、しっとり、なめらかにします。 かゆみ止め成分として、3種類のかゆみ止め成分を配合しています。 肌になじみやすく、のびのいいクリーム剤です。 住宅環境の密閉化やエアコンの普及などにより、生活環境は低湿度環境へと変化していると言われています。また、入浴回数の増加による過度の皮脂の除去などにより、お肌は乾燥しやすい状況におかれています。 お肌の水分が不足した乾燥肌は、しばしばかゆみを生じます。さらに不眠まで引き起こす程の強いかゆみを伴うこともあり、お肌を引っかくことにより、湿疹化し、さらに悪化させる原因にもなります。 かゆみをおさえることにより、引っかくことを避け、同時にお肌をしっとりと保湿をすることを目的としたウレパールプラスシリーズです。

販売店:メディシェルパ

¥1,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る