【毎日の口腔ケアにおすすめ】〓バイオティーン オーラルバランス(42g)〓【お口の乾きによる口内の不快感をやわらげます】

【毎日の口腔ケアにおすすめ】〓バイオティーン オーラルバランス(42g)〓【お口の乾きによる口内の不快感をやわらげます】 ◆バイオティーンとは バイオティーンは、だ液にも含まれる天然酵素<ラクトペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、リゾチーム>+ラクトフェリンとキシリトールを配合し、乾いたお口をうるおし、口臭やお口のネバつきなどのさまざまな不快感をやわらげます。 発泡洗浄剤(ラウリル硫酸ナトリウム)やアルコールなどを使わず、身体にやさしい成分でつくられた低刺激性のオーラルケア製品、バイオティーンは、1989年にアメリカで販売開始され、現在では世界約50カ国で広く愛用されています。だ液にも含まれる天然酵素<ラクトペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、リゾチーム>、ラクトフェリンを配合しています。◆商品特長・保湿・湿潤成分を配合しています。・優れた保湿力と持続性で、就寝前の使用にも最適です。・お口の渇きや不快な症状が気になったとき、1日に何回でもお使いいただけます。・キシリトールの心地よい甘みです。・毎日の口腔ケアにおすすめです。◆このような方におすすめ 強い口臭が気になる方/口内がネバネバする方/口内がパサパサしてしゃべりづらい方/口が乾いて食べ物が飲み込みにくい方/舌や粘膜がヒリヒリする方/ペットボトルが手放せない方/口が乾いてぐっすり眠れない方/薬の副作用で口内が乾く方/歯列矯正中で不快感がある方◆口腔乾燥(ドライマウス)とは 現在ドライマウス人口は800万人と推定されています。口腔乾燥症ともいわれ口の中や喉の渇きを主訴とする症状が現れます。眼に現れる乾燥症の「ドライアイ」同様徐々に注目され始めています。ドライマウスの人口が増加している背景には現代人に多い主にストレスや不規則な食生活や薬物の副作用が原因であることがわかっています。◆口腔乾燥(ドライマウス)になると 軽度では主に口の中のネバネバ感、虫歯、歯垢や舌帯の増加、それに伴った口臭も現れます。 重度になると唾液分泌量が低下し口腔内の乾きが進行すると、強い口臭、舌表面がひび割れ、割れた舌の痛みいわゆる「舌痛症」で食事がとれない摂食障害、会話時にしゃべりづらいなどの発音障害も現れます。場合によっては不眠をおこすことにもなります。◆効能・効果 20代の頃には気にならなかった、お肌のたるみ、くすみ、シワ、乾燥・・・。それと同じように、実はお口の中でも老化が進んでいます。つまり、オーラルケアもスキンケアと同じように考える必要があるのです。年齢とともにだ液が不足しがちなお口の中は、細菌が活発に活動を始めます。口腔内をきれいに洗浄したあと保湿することによって、口臭をはじめ様々なトラブルを予防することができるのです。 バイオティーンは、「お口の中のスキンケア」ができる新発想のオーラルケアシリーズ。  1.みがく → 2.すすぐ → 3.うるおす の3ステップのトータルケアで、口内環境を健康に保ち、うるおいのあるキレイな口元を目指しましょう!◆用法・用量 1日数回。清潔な指に適量(1cm位)をとり、指先(図−上部)または舌(図−左下)で口内にまんべんなく(歯茎、舌、上あごなど)薄くぬり広げてください。万一、ぬりすぎた場合はふきとってください。使用後は水ですすがないでください。義歯をお使いの方は、義歯全体にぬってご使用ください。(図−右下)義歯の接着部がしっとりとして落ち着きます。◎1日の使用回数や1回の使用量は、口腔乾燥の状態に応じて調整してください。◎口唇や口角にもお使いいただけます。◆成分水添デンプン(基剤)、ポリグリセリルメタクリレート(湿潤剤)、キシリトール(甘味剤)、ヒドロキシエチルセルロース(増結剤)、ベータDグルコース、リゾチーム、アロエベラ(香味剤)、ラクトパーオキシダーゼ、ラクトフェリン、グルコースオキシダーゼ、チオシアン酸カリ 広告文責  大阪府大阪市淀川区西三国1丁目7−38 はつらつ館薬局 06-6399-4544  製造(メーカー)  ティーアンドケー株式会社 東京都中央区日本橋堀留町1-5-7 ユービル2F 03-5640-0233  製造国  日本国 区分  介護用品

販売店:はつらつ館薬局

¥1,580 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る