雲仙散【第(2)類医薬品】

雲仙散【第(2)類医薬品】 雲仙散は、筋肉や関節の炎症を鎮め、体の中にある余分な水分を調節し、痛みを緩和すると共に、血液障害や新陳代謝障害など痛みの原因となっている症状を改善します。服用しやすい、携帯に便利なアルミ分包包装です。【効能・効果】神経痛・リウマチ・関節炎・筋肉痛・腰痛・背痛・五十肩【用法・用量】次の量を、食間に、水又はお湯と一緒に服用してください。成人(15歳以上) 1日3回 1回1包8歳〜15歳     1日3回  1回1/2包4歳〜7歳      1日3回  1回1/3包3歳以下は服用しないこと【成分・分量】1包1.5g・20包中に次の生薬より製したエキス30.0g含有しています。カンゾウ 5.0g、ソウジュツ 5.0g、ケイヒ 6.0g、マオウ 10.0g、ショウキョウ 5.0g、タイソウ 5.0g、キョウニン 5.0g、ボウイ 8.0g、ボウフウ 5.0g、シャクヤク 8.0g、カッコン 10.0g、ブクリョウ 6.0g、ボタンピ 6.0g、トウニン 5.0g、ダイオウ 5.0g、ヨクイニン 6.0g剤  型 : 散剤内容量 : 60包※してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。※相談すること1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください。(1)医師の治療を受けている人(2)妊婦又は妊娠していると思われる人(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)(4)胃腸の弱い人、胃腸が弱く下痢しやすい人(5)発汗傾向の著しい人(6)高齢者(7)本人又は家族がアレルギー体質の人(8)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人(9)次の症状のある人  食欲不振、悪心・嘔吐、軟便、下痢、排尿困難(10)次の診断を受けた人  甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、腎臓病(11)次の医薬品を服用している人  瀉下薬(下剤)2.次の場合は、直ちに服用を中止し、添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください。(1)服用後、次の症状があらわれた場合発疹・発赤、かゆみ、食欲不振、胃部不快感、悪心・嘔吐、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛、不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮、排尿障害(2)1カ月位服用しても症状がよくならない場合3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。 下痢広告文責:有限会社新薬堂薬局 電話番号:047-334-2407 メーカー:摩耶堂製薬株式会社 生産国:日本 商品区分:第(2)類医薬品      ◎使用上の注意をよくお読みの上ご使用ください  お問い合わせは、TEL047−334−2407             mail:kampo@sinyakudo.co.jp

販売店:シンヤクドー

¥6,600 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る