柴田科学/SIBATA 残留塩素測定器 DPD法 本体 100回分試薬付飲料水・プール用水の残留塩素を簡単に測定

柴田科学/SIBATA 残留塩素測定器 DPD法 本体 100回分試薬付飲料水・プール用水の残留塩素を簡単に測定 残留塩素の測定には、O-トリジン試薬(オルトトリジン試薬)を使用するオルトトリジン法(OT法)が一般に利用されてきましたが、オルトトリジン試薬の毒性(発ガン性)に関する知見等を踏まえて検査方法から削除され、2002年4月1日以降は禁止されました。オルトトリジン法の代わりに従来からの分析法である(比色法)DPD法(ジエチル-P-フェニレンジアミン法)、電流法、もしくは、吸光光度法で行うことになりました。飲料水・プール用水の残留塩素を簡単に測定でき、衛生管理に役立ちます●本測定器は、残留塩素を含む水にDPD試薬を加えたとき特異的に反応し、残留塩素の量に応じて淡赤紫色を呈する反応に基づく方法です。試薬添加操作は1回です。(総残留塩素測定の場合は2回)●遊離残留塩素と、結合残留塩素の区別が明確につけられる優れた方法です※100回分の試薬付き 操作手順 遊離残留塩素の測定 1→2→3結合残留塩素の測定 1→2→3→4 操作手順1 検水を8分目ほど入れた角形試験管を、本体の右側と左側の試験管ポケット(標準比色窓のついた孔)にセットします。 ※標準比色と試薬+検水の反応色とを見比べる時、検水の色や濁りの状態が同条件となるよう比色窓の内側にも検水をセットし、より正確な測定をします。 操作手順2 直ちに(約5秒後)残留塩素計の中央の孔に挿入し、標準比色板と比較し、該当する標準色より遊離残留塩素の濃度を求めます。 操作手順3 色を比較し、測定します。 試薬と検水が混合すると反応が起り、色が変ります。その色調を左右の標準比色窓と比較し、あてはまる色の数値を読み取ります。この数値が遊離残留塩素濃度となります。 ※色比較は本体を明るい方向に向けると判断し易くなります。ただし直射日光はさけてください。 操作手順4 約2分間静置後、残留塩素計の中央の孔に挿入し、比色板と比較し、該当する標準色より総残留塩素の濃度を求めます。 結合残留塩素(mg/L) = 総残留塩素(mg/L) - 遊離残留塩素(mg/L) コード仕様080540-521本体(100回分試薬付)080540-501粉体試薬(100回分)080540-503粉体試薬(500回分)●飲料水・プール用水の残留塩素を簡単に測定でき、衛生管理に役立ちます。●本測定器は、残留塩素を含む水にDPD試薬を加えたとき特異的に反応し、残留塩素の量に応じて淡赤紫色を呈する反応に基づく方法です。●試薬添加操作は1回です。(総残留塩素測定の場合は2回)●遊離残留塩素と、結合残留塩素の区別が明確につけられる優れた方法です。※100回分の試薬付き●メーカー:柴田科学株式会社●測定法:DPD法●標準比色板:0.05・0.1・0.2・0.3・0.4・0.5・0.6・0.8・1.0・1.3・1.5・2.0mg/L●構成:残留塩素計(比色板12種付)、ビニールケース、角形試験管(目盛付)3本、DPD紛体試薬100回分●寸法:本体/67(W)×34(D)×157(H)mm、ビニールケース/92(W)×52(D)×172(H)mm●質量:0.3kg(ケース含む)関連キーワード:SIBATA,柴田,科学,柴田科学,残留塩素,測定器,DPD法,100回,試薬付※商品画像はイメージです。【通常5営業日以内に発送(仕入先に在庫がある場合に限り)】

販売店:研究実験ツールのヨシキ

¥12,450 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る