SAINT JAMES(セントジェームス)L/S BOATNECK SHIRTS(長袖ボートネックシャツ) NAVAL(ナヴァル) NEIGE/MARINE(WHITE/NAVY)【送料無料!(沖縄・離島除く)】

SAINT JAMES(セントジェームス)L/S BOATNECK SHIRTS(長袖ボートネックシャツ) NAVAL(ナヴァル) NEIGE/MARINE(WHITE/NAVY)【送料無料!(沖縄・離島除く)】 【アイテム】セントジェームスのもう一つの定番カットソー、ナヴァルです。ウェッサンより軽い素材を使い、胸元と肩口が無地になるボーダーの入り方に特徴があります。季節やシーンを問わず気楽に長く着用できる、まさに愛用の一品となること請け合いです。一枚で着ても、シャツやジャケットのインナーとしても様になる万能アイテムです。T0はレディースとなります。サイズには個体差が生じます。あらかじめご承知ください。※店頭でも販売を行っている為、サイズによって在庫切れ販売終了となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 在庫のお問合せはボタンからお願い致します。 ※三軒茶屋店舗の店頭価格とネット上での販売価格が運営の都合上違っている場合がございます。何とぞご了承ください。 ●オリジン:フランス ●原産国:フランス●素材品質:コットン100%●カラー:ホワイト/ネイビー※洗濯後縦に2〜3cm縮む場合があります サイズ T0T3T4T5T6 肩幅cm 3944474950 脇幅cm 4147495253 着丈cm 6367687070 袖丈cm 5054555658SAINT JAMES(セントジェームス)一覧はこちらメンズカットソー一覧はこちらレディースカットソー一覧はこちら   「セントジェームスはアメカジで着るにかぎる」   セプティズの玉木店長が「こんなのが入荷したよ。懐かしいでしょ」と、『セントジェームス』のボーダーのバスクシャツを見せてくれた。 よく見ると、襟元のタグが昔のやつ。「へぇ〜、よく見つけたね。デッドストック?」と聞くと、どうも違うらしくて、最近の日本人のアメカジオタクな業界の波にのって、セントジェームスも昔のタグの復刻版を少量発売したらしい。 まぁたセントジェームスもオレみたいな往年のアメカジオヤジの琴線をくすぐるよーな細かいことをしてくるねぇ〜。 うんうん、そうそう、昔のセントジェームスのタグってこれだったよね。洗って着込んでくとタグのプリントが白ッちゃけてきちゃつて文字が読めなくなっちゃうんだけど、それがまたアジがあったんだよ。うんうん、そうそう、袖についてるタグも小文字で「Stjames」ってやつで、シンプルでいかにもフランスのワークウェアっぽいんだよね。 セントジェームスのバスクシャツは、洗いざらしの着込んでボーダーの色なんか色あせちゃったくらいのやつを、他には何にも飾りをつけずに素肌にそのままシンプルに着るのがいちばんカッコいい。でもそうすっといまのタグだとしっかりしていて洗ってもなかなかへたれないもんで、四角いカドのトコロがチクチク首元にあたっちゃって肌の弱いオレにはちょーっと痛いんだよねぇ。 まぁでも、このご時世にセントジェームスのバスクシャツは今もメイドインフランスってところが嬉しいじゃないですか。値段も昔からそれほど変わってないし、丈夫だしね。なによりラコのポロといっしょで、昔っからアメカジとも相性がいいのだ。下にシャンブレーのシャツとかラコのポロシャツを着るっていうのも、昔っからある王道のコーディネートである。 そういえば昔、綿谷画伯と初めて会ったときも、画伯はセントジェームスのバスクシャツの下にラコを着て白いカーペンターパンツにジャックパーセルだった。セントジェームスのバスクシャツってのは、そういうコンサバな定番アイテムなのよね。 でも意外とぼくがけっこう好きなのが、ゴルチエとかピカソみたいな着かた。コテコテのアメカジじゃなくて、おフランスの香りがしてくる着こなしってやつね。パリのモンパルナスあたりにいる毎日バスクシャツばーっかり着てるパリジャンの貧乏画家みたいな?わかりやすくいうと『ドレステリア』の森さんみたいな格好ね。森さんって、よくそういう感じでおしゃれにバスクシャツを着てるんだよなあ。  しかし実際のところですね、アメリカに行ってもアメカジがいないのとおんなじで、パリに行っても、日本人みたいにファッションでボーターのバスクシャツを着てる人なんて全然いやしねぇんだよ、これがまた。 昔、初めてパリに行ったときに、向こうでパリの街を案内してくれた友人にも「いでさん、恥ずかしいですから、くれぐれもバスクシャツなんか着てパリを歩かないでくださいね。生肉屋さんに間違えられちゃいますから」と言われてしまった。 なんだよう〜、せっかくモンパルナスの貧乏な画家みたいにセントジェームスを着ようと思ってたのにぃ〜。ていうか実際、パリの街にはボーダーシャツなんてどこにも売ってなかった…。ビックのライターもどこにも売ってなかった…。フントニモー、パリはちっとも燃えていなかっただよ。 あれから10余年。去年の冬、カミさんが仕事でフランスのバスク地方とノルマンディに行ってきたのだが、「あのさ、本場のバスクシャツが売ってたらお土産で買ってきてよ。もちろん紺白のボーダーね」と柄まで指定して頼んだら、「零下何度だったし、そんなの着てる人なんて誰もいなかったわよ。そういえばノルマンディにセントジェームスのお店があったけど、シーズンオフで閉まってたわよ」と言うではないか。あーねー、そうなんだ…。 ちなみに真冬のノルマンディは、カミさんが撮ってきた写真を見せてもらったら、二時間ドラマに出てくる真冬の能登半島の東尋坊にソックリであった。 やっぱセントジェームスは、日本でアメカジで着るにかぎる。 SAINT JAMES(セントジェームス)を見る

販売店:SELECT STORE SEPTIS

¥12,390 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る