【RED WING】9866誕生当時の1950年代のディテールを、出来る限り再現した9866がリリース♪レッドウィング9866

【RED WING】9866誕生当時の1950年代のディテールを、出来る限り再現した9866がリリース♪レッドウィング9866 7、7H、8、8H、9、9H、10 ワイズ/E レザー アメリカレッドウィング 9866【RED WING】9866 インラインフレームをご覧いただけない方はコチラをクリック! スー族の「ワクタ・レッドウィング」に街の名が由来するなどかつて多くのネイティブアメリカンの種族が暮らした地であったこの街(レッド・ウィング市)に、1905年に一軒の靴工場が誕生する・・・アメリカはミネソタ州レッド・ウィング市に、その産声をあげた「レッド・ウィングシューカンパニー」。そんなレッド・ウィングの歴史の中から、1953年にリリースされたモデルが今回ご紹介する「ペコスブーツ」。名前の由来は、牧場や農場で活気づくアメリカ中西部エリアに流れるペコス川。この地に生きるファーマーのために生まれたブーツといわれている。牛を誘導する時の乗馬に適した高いヒール、鞍にブーツを引っ掛けないためのシューレースがないデザインなど、リリース当時からワークギアとして高い完成度を誇っていた。現在では、レッド・ウィングを代表するトラディショナルなモデルとして高い人気を得ているのです。セコイアの樹皮を使ってなめし、オレンジ色のトーンを帯びた革、オロ・ラセット・レザーが猟犬アイリッシュセッターの毛色に似ていた事がその名の由来です。日本市場からの復活の要望を受け、3年前日本が望む形で「アイリッシュセッター」の復刻が決まると同時に、この9866も復刻生産が決定した。単に現行品番のレザーを変えて「アイリッシュセッター」タグを縫い付けるのではなく、「アイリッシュセッター」が再び生まれる意味が見直され、その誕生当時の1950年代のディテールを、出来る限り再現する事が決定されました。当時とは比べられないくらい厳しい現代の環境保護基準に適応した革なめし方法で、当時のレザーを再現する為、タンナーでは多くのサンプルなめしが繰り返されたといわれている。更には、当時のディテールを復元する為、現在使用されなくなった当時の機械をメンテナンスし、既に退職した職人を呼び寄せ生産スタートとなる。こうして、ゴールド・ラセット・"セコイア"という名のレザーで、この9866がリリースされました。今回のアイリッシュセッターには、1950年代の登場当初の織りタグが採用されている。RED WINGの刻印は1990年代中頃までは、右足の内側にRED WINGの文字が刻印されていましたが、今回の刻印もそれを再現している。※サイズの選択が出来ないサイズでも、お取り寄せが可能なサイズもございます。  お取り寄せの場合、3〜4日ほどお日にちをいただいてしまいますので、  あらかじめご了承下さい。  お急ぎのご注文の場合は、事前にお電話でお問い合わせください。 ※生産工程等により本体そのものに多少の傷等が付いている場合や、  レザー特有の色のムラや、シワがございます。あらかじめご了承下さい。  もしご心配な方は、事前にお電話にてご連絡をいただけますよう、お願いいたします。 1905年、ミシシッピ川が大きく蛇行して流れるミネソタ州はレッドウィングという街に、「チャールズ・べックマン」と14人の仲間達で靴工場を建てて、レッドウィングの伝説は始まったのである。 彼らの靴に対する徹底的なこだわりと製法、クォリティの高さと機能的なデザインが大きな評判を呼び、レッドウィングの名が着実に広がっていったのである。さらに1919年発表したブラウンチーフが大ヒット。瞬く間にアメリカ全土にレッドウィングの名が広がり、注文が殺到するようになる。 レッドウィングという名は、その土地を治めていたスー族の大酋長「ワクタ・レッドウィング」から付けられたもの。ミネソタ州はレッドウィングシティは、現在でも古き良きアメリカのノスタルジーに溢れた美しい街なのである。 165cm / 67kg7Hを着用 (木村)172cm / 77kg8を着用 (木部)

販売店:Country

¥34,860 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る