お洒落な古布調ちりめん柄箸袋付きダイヤカット箸のマイ箸セットマイ箸セットではじまるエコ生活♪

お洒落な古布調ちりめん柄箸袋付きダイヤカット箸のマイ箸セットマイ箸セットではじまるエコ生活♪ 虎竹削り箸研出し夫婦箸黒竹箸箱と虎竹削り箸セット ■ダイヤ研出し箸 古布調箸袋入り ■サイズ:約22.5cm ■素材:竹 ※一膳ずつの販売です。■マイ箸について 日本人が1年間に使う割り箸は約240億膳。1人あたりですと約200膳にもなるそうです!そんなに…って感じですが、どうやらこれが現実の数字のようです(99年のデータ)。その割り箸の原料は安い輸入木材が95%との事で、そのウチの70%は中国からの輸入材、98年の長江大洪水は木を伐採しすぎたことが原因ともいわれているのは皆さまご存じの通り。 木材は植林して、成長までのサイクルが非常に長く一度伐採してしまうと どうしても、回復に時間がかかってしまいます。そこで注目されているのが竹なんです。 どうして? 実は、21世紀は竹の時代だと言われます。地下茎で広がる竹は他の植物とちがい驚異的ともいえる成長力と生命力を 持っているからです。竹は親竹と同じ大きさになるのに、わずか3ヶ月しかかかりません。毎年若竹が生えてくる事にくわえて3〜4年で製品に加工できるサイクルの早さ は無尽蔵といっても過言でない天然資源なのです。 ですから、こんど割り箸をよくご覧になってください。 レストランなどでも竹の割り箸を使うところが多くなってきました。 竹の割箸でしたら環境にも優しいですし何ら問題はないかと思いますが、さまざまな環境問題にたいして個人レベルでは何ができるか?そんな問いのひとつとして、マイ箸があるのだと思います。個人がお箸を持ち歩いたくらいでどうなるの?そんなご意見もあるかも知れません、一人、一人の出来ることは確かに小さい。けれども日本全国で一人が一つ のゴミを拾えば1億のゴミがなくなるように多くの人が持ち歩けば?そして、お箸を持ち歩く事はとりもなおさず環境に対する問題意識を持ち続ける事につながります。いかがですか?環境を思いやる優しさ携帯されませんか。そしてお使いになられるなら、やっぱり竹箸。■古布調ちりめんの箸袋艶やかな古布調ちりめんの生地で箸袋を作りました。人気の和柄がお洒落です、どこにでも持っていきたくなる箸袋です。■柄はお選び頂けません。大きな生地を裁断して作っていますので、ひとつひとつの柄の出方がちがいます。多少柄の見え方に違いがあるのですがお選びできませんのでご了解ください。 ■ダイヤ研出し箸について竹の中でも一番太い種類の孟宗竹を原料に竹の身の部分を削りだして成形仕上げしています。持ち手側の先端をダイヤのようにとがらせた特徴的な形です。全体的に細身ですが、特に先端部分は細く仕上げてあり使いやすさは抜群です。細くても竹特有のしなりがあり 丈夫、オススメの竹箸です。 ※竹箸のお手入れ方法 お手入れは中性洗剤をつかってサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けくださいませ。 ※竹箸の保管方法 保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。

販売店:虎斑竹専門店 竹虎

¥1,260 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る