【瀬戸染付】十草4寸皿老若男女問わない意匠。どんな器とも相性◎

【瀬戸染付】十草4寸皿老若男女問わない意匠。どんな器とも相性◎ ■電子レンジ使用OK/食器洗浄機OK■オーブン・直火不可■SIZE 直径12cm 高さ1.8cm■重さ 約135g■材質 磁器  縦に細い線をたくさんん描いた模様をトクサと呼びます。これはシダ植物の一種である十賊(トクサ)をデザインしたものです。一本一本丹精こめて描かれています。 取り分け料理に欠かせない小皿。4寸皿は醤油差しや薬味入れには多少大きく感じるたっぷりサイズ。他に果物や和菓子を乗せたり、手塩皿、お茶用の角砂糖をのせてもかわいい。場所を取らないため、おもてなしの時には何枚か重ねて置け、重宝します。盛り合わせて味移りしないようにどんどん使いたいお皿です。   デザインや模様、色の好みで選ぶのもいいですが、結局毎日自然と手がのびるような派手さのないけど飽きのこない温かみのあるものを選ぶのが◎。日常茶飯事ということばがありますが、ご飯を食べたりお茶を飲んだりというのは毎日のことで、とても大事なことですが、ついおろそかになりがちです。でも、この日常茶飯事を楽しくこなせるかどうかで、その人の本当の意味での豊かさがきまってくるような気がします。「ご飯をよそう」というのは、「装う」からきているそうです。洋服と同じように、料理と器にもおしゃれ心を失わないで暮らす楽しさを、ぜひ味わってください。 白い素地に、呉須(酸化コバルト)で下絵付けをし、透明な釉薬をかけて焼き付ける技法です。 呉須は黒っぽい鉱物ですが、焼くと藍色に変化するため、中国では染付けのことを青花(チンホウ)と呼ぶそうです。藍色の濃淡が趣きがあり、飽きのこないのが魅力で、どんな器とも相性のいい万能うつわです。

販売店:せともの市場

¥546 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る