竹ならではのお箸 こだわりの「本煤竹箸(節付き)」京の料亭のお箸 

竹ならではのお箸 こだわりの「本煤竹箸(節付き)」京の料亭のお箸   料亭で使われる高級スス竹箸です。  ご贈答にも喜ばれています。  がんこな竹職人がこだわりの本煤竹を使い  竹の特性を最大限に生かし、究極に細くしなやかに  一膳一膳ていねいに仕上げた最高の逸品!  長さは一般的な23cm   箸先 直径約1.5mm    ※文様の出方は、一膳一膳異なります。    ※古竹の為、表面にキズがある場合がございます。   ◎ギフト用2膳箱入りセットもあります。   ※本煤(ほんすす)竹・・・百年以上経った昔々の古竹 本煤竹とは、藁葺きの古い民家の骨組みなどに使用されていた竹で、 長年の経過や囲炉裏のススで茶褐色になった竹の材料のことです。 そのため、すすけ具合が場所によって微妙に異なります。 また、縄などで縛っていた場所は白っぽくなり縄目の文様がでます。 この自然にできた文様がなんともいい風合いを出します。 燻された古竹ですので、カビがつきにくい、腐りにくいなどが利点です。 とうぜん貴重な竹材ですので茶道具などの高級品に用いられます。 【竹細工と和雑貨〜京都嵐山いしかわ竹の店】  ◎左から、胡麻竹・煤竹(節なし)・煤竹(節付き)◎『箸』は“竹かんむり”です! 本来 竹製なんです。竹は縦に繊維がたくさんある為、縦方向には よくしなり丈夫です。だから究極に細い箸は竹ならではなんです。木製やプラスチックでは強度不足!すぐ折れます。細いので、つかんだ食材の感触が手に良く伝わり、料理を手の感触でも味わえます。一度この細さを使うとやみつきになる お客さん多いんですよ。がんこな竹職人が材料にこだわり、竹の特性を最大限に生かして究極に細くしなやかに一膳一膳ていねいに仕上げた最高の逸品!お箸は先から柄の部分へ向かって末広がりで、さらに2本が揃わないと使えないことからご結婚や金婚式等の御祝いに喜ばれます。  楽天ランキング 箸部門 16位(2007年10月31日更新)  

販売店:京都嵐山いしかわ竹の店

¥2,310 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る