【名入れ無し】錫の燗器 千呂利 『大阪錫器 千呂利 芙蓉』【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】

【名入れ無し】錫の燗器 千呂利 『大阪錫器 千呂利 芙蓉』【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】 ギフト対応 大阪府の伝統工芸品、大阪浪華錫器お酒の燗をする酒器『千呂利』(ちろり)です。 中にお酒をいれ湯にかけて暖めてください。※取っ手や本体が直接火に触れないようにご注意ください。『特徴』 錫の分子が、不純物を吸収する性質があり 水を浄化するといわれています。 イオン効果が高く、酒がまろやかに美味しくなります 口径 約3.5cm 高さ 約9.7cm 容量 165ml 重さ 約180g 紙箱入り 大阪錫器製造の錫製品は安全な器としてご使用いただけます。厚告370号『金属缶規格基準』における各項目の試験結果が 基準値以下であると分析されています。 試験成績書発行年月日   2003年05月14日 試験成績書発行番号    第203042040-001号 試験依頼先        (財)日本食品分析センターうまい酒を飲むなら 迷わず錫!! お店でよく使用している商品を使って ご家庭でもおいしいお酒を味わってください! 錫器でお酒を飲むと                  ただ入れただけなのに・・・・ーーー ーーうまいっ!! どんな風に美味しくなったかなんて いい言葉考えて言ってみても・・・ 『いっつも飲んでるのより おいしいんだよなー』 言葉で説明するのって難しいですよね。 でも、何とか言葉にしてみました!   =錫器の= ・熱伝導率が高く保温性も優れているため、 早く燗がつき冷酒も涼やかに引き立ちます。 ・錫は金に次いでイオン効果が大きく、  酒の味をまろやかにします。 ・錫器は、錫の分子が、不純物を吸収する性質があり  水を浄化するといわれています。 し・か・も! 見てください!! この細かい模様を!! 職人さんがこのようなきれいな模様を ひとつひとつ入れているのです!! 見た目にも凝った作りの酒器です! この器に入れた日本酒は、錫の効果で になるのです!! 大きさ 口径・・・約3.5cm 高さ・・・約9.7cm 容量・・・約165ml 錫器は、一般家庭用の食器としてはもちろん、 酒器や茶器として大阪の老舗の飲食店でも 使われているほか、 贈答品、記念品としても人気があります。 各有名誌で紹介されました。 11/16テレビで紹介されました! 1/24毎日放送『ちちんぷいぷい』で紹介されました!! 錫の魅力について詳しくはこちら>> 内側と底の裏の部分はこんな感じになっています。 錫器はこんなにたくさんの種類の道具を使って器を削ります。 錫の器をロクロを回して削り形を作っていきます。 ほんの少しの力加減がその製品の良し悪しを左右します。 熟練した職人技です! 【職人】 今井 達昌 常に新しい感覚を求め、新製品の開発に取り組んでおられます。

販売店:職人魂

¥9,975 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る