小皿セット 青磁市松 角皿 揃【楽ギフ_包装】小皿・角皿・セット・有田焼

小皿セット 青磁市松 角皿 揃【楽ギフ_包装】小皿・角皿・セット・有田焼 ギフト対応詳細※箱なしの表記のあるもは対応できません。●スタッフのコメント♪優れた青磁を生産する技術においては、昔から定評のある肥前のうつわ。その青磁釉で描きわけられる伝統の市松紋様は、シンプルだからこそ、こだわりの技術が見える逸品です。商品サイズ小皿揃[10.5cm×10.5cm×高さ2cm]材質磁器箱仕様化粧箱入プロダクト有田焼・伊万里焼のし・包装ギフトラッピング、熨斗無料です。※ひとつひとつ独自の技法で形づくりますので、大きさ・形など若干異なります。 楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。Rakuten International Shipping Item Details click hereいわゆる市松模様とは、碁盤の目のように並んだ四角を2色に色分けした絵柄の代表的なもので江戸中期の歌舞伎役者の名前からから命名されたものです。その市松模様を大胆にクローズアップし青磁と白のコントラストを美しくモダンな印象にしたのが伝統の創作市松です。とくに細やかな技術が要求されるのが一珍、釉薬を施すときの技法です。色分けした器の白の部分に青磁の釉薬が流れるのを防ぎ、白と青磁の色の対比を鮮やかに仕上げるため、まず素焼き生地に独自に調合し、ほどよい柔らかさにしたのり状の磁土で、市松の中心の十字模様を線描きしていきます。一珍は、のり状の磁土が出過ぎてもきれいなまっすぐとした線は描けないため、スポイドのような道具をつかいます。このほどよい粘土づくり、搾り出すときの強弱の具合、線の描き方などは、絵心や技術など長年の経験がなせる技といえます。その後、青磁釉薬の部分を繊細に筆で塗り、透明の釉薬をかけて焼成し、仕上げていきます。

販売店:ギャラリー蔵もと

¥5,250 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る