新泉堂 わりぢょか(わりじょか)ぐい呑み 3個付◆UL【smtb-s】【送料無料】【只今ポイント10倍中!】【送料無料】注ぐだけで焼酎のお湯割りがつくれるポット!

新泉堂 わりぢょか(わりじょか)ぐい呑み 3個付◆UL【smtb-s】【送料無料】【只今ポイント10倍中!】【送料無料】注ぐだけで焼酎のお湯割りがつくれるポット! 【サイズ(約)】幅19.3×奥行11.3×高さ13.8cm【重量(約】580g【材質】陶磁器【適正容量】400ml【その他】ぐい呑み3個つき【製造国】日本わりじょか,じょか,食器,和食器,酒,酒器,おちょこ,お猪口,焼酎,しょうちゅう,お湯割り,お湯割,水割り,水割,ぢょか,ぐい飲み【smtb-s】【送料無料】「6対4」の旨いお湯割りが一度に2合強つくれる有田焼の焼酎ポット ■ポットの内部が2室に分かれている! 外側にお湯、内側に焼酎を目盛りまで注ぎいれます。ポットを傾けるとお湯と焼酎が注ぎ口で混じり合って「6対4」のお湯割りになります。 ■少し濃いお湯割りもつくれます。 外側の部屋には6対4の目盛りのほかに5対5の目盛りもついています。 ■水割りも♪ お湯の代わりに水を入れておけば、水割りもお楽しみいただけますよ♪ 有田焼の職人たちが2年をかけて製品化 有田焼問屋、新泉堂の古賀祥一郎社長が、旧知の職人さんたちと2年がかりで開発・製品化しました。「このポットに熱湯と焼酎を入れて2〜3分待つと、お湯も焼酎も55〜60度と飲み頃の温度になるので、味と香りはまろやかになります。」(古賀さん) このおいしさが評価されて、「信貴山観光ホテル」「遊景の宿平城」「JR四国ホテルクレメント徳島」などの多くの一流ホテルで採用されています。 【ご使用方法】 お湯(水)6 対 焼酎4の場合・・・【お湯(水)240ml 対 焼酎160ml】 1.ポットの蓋を開け、中容器の穴の上のところまで、焼酎を入れます。 2.中容器の外側の6:4の印まで熱いお湯(もしくは冷たい水)を入れてください。 3.ゆっくりポットを傾けて、ぐい呑みに注いで、お飲みください。 【お手入れ方法】 ■食器洗い機での洗浄ができます。 ■使用後は早めに柔らかいスポンジ等を使い食器用洗剤で洗ってください。 ■クレンザーや金ダワシなどは表面のキズの原因になりますので使用しないでください。 【ご使用上の注意】 ■はじめてご使用になる場合はスポンジ等を使い食器用洗剤で洗ってください。 ■本体ポットは熱湯用です。直火による加熱はしないでください。破損の原因になります。 ■電子レンジでは使用できますが、オーブンでは使用できません。 ■ポットにお湯を注いだ直後はポットが熱いのでご注意ください。 ■木のテーブルや漆塗りのお盆の上でご使用の際は、こすりますと傷がつく場合がありますのでご注意ください。 ■落下などの強い刺激を与えないでください。ワレ、カケ、ヒビの原因となり、事故に結びつくおそれがあります。ワレ、カケ、ヒビが見つかった場合はただちに使用を中止してください。 ■冷蔵庫では使用できますが、冷凍庫では使用できません。

販売店:URUZA(ウルザ)

¥8,400 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る