屠蘇器セット(銚子+三ツ組盃 金帯 盃台付き+長手盆)送料無料

屠蘇器セット(銚子+三ツ組盃 金帯 盃台付き+長手盆)送料無料 『屠蘇器』をご存知ですか?  お正月に頂くお屠蘇。  その際に使う器を屠蘇器と称します。  年齢の低い者から飲む風習は、若いエネルギーを年長者へ伝える為といわれております。  また、一年の無病息災と長寿を願うことから “屠蘇”は10数種類の薬草から作られているようです。   −家族でお屠蘇をたしなむお正月はいかがでしょうか−八種の生薬を刻んで紅い袋に入 れ、大晦日に井戸につけておく。これによって井戸水を清らかな聖なるものにする。正月早朝、日の出と共にそれを取り出して、今度は酒で煎じる。東方に向いて一家で飲む。飲む順序は年齢の小さな子供から年長のものへ。量は自由。一人が飲めば一家が無病無疫。一家全員が飲めばその家の一里四方が無病無疫。三日たったら煎じカスを再び井戸へつける。そうすれば一年中無疫であるとか。伝統や家庭観が失われつつある昨今。  節目節目を大切に、私たち、日本の文化に触れてみませんか? 【三ッ組盃(みつぐみはい)】 漆塗/木製品 サイズ(小):直径7.5×高さ2.5cm (中):直径9×高さ3cm(大):直径11×高さ3.5cm 三ッ組での高さ:6cm 【銚子 吉吉丸(ちょうし きちきちまる)】漆塗/木製品  サイズ:直径11(口を含む:18)×高さ18cm(柄を含む) 【長手盆 隅金(ながてぼん すみきん)】カシュー塗/木製品サイズ:42×26×高さ2.5cm  

販売店:漆器 山田平安堂

¥64,050 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る