【パーツ】アラビア/ARABIA ライス/Rice ティーカップのソーサー【アンティーク】【北欧食器】【北欧雑貨】【ハンドメイド】【アラビア食器】【円高還元】【送料350円】

【パーツ】アラビア/ARABIA ライス/Rice ティーカップのソーサー【アンティーク】【北欧食器】【北欧雑貨】【ハンドメイド】【アラビア食器】【円高還元】【送料350円】  商品種別アンティーク/UsedサイズソーサーΦ 15.2cmメーカーアラビア/ARABIA原産国フィンランド/FINLANDアーティストフレイドル・チェルベリー/Friedl Holzer Kjellberg製造時期1942-1974年付属品外箱なし→ 関連シリーズはこちらから アラビア/ARABIA:ライス/Rice ティーカップのソーサー ■10年の歳月をかけて考案された名作■1.ライス/Riceシリーズアラビアを約50年間もの間、支え続けたオーストリア出身デザイナーフレイドル・チェルベリー/Friedl Holzer Kjellbergによって製造されました。こちらの作品はとても高い技術と技によって作り上げられる為、アラビア社でも珍しく、独立部門も設けられていたという話です。それもそのはずで、フレイドル・チェルベリーが10年もの歳月をかけて考案し、試行錯誤の中、生まれた名作だからです。その技法は下部でご紹介しましょう。2.高い技術力を要する作品まず、作品の特徴的であるお米型の模様。これは模様の1つ1つを職人さんが特殊な刃物で、透かし彫りをした後に素地を800℃程度の熱で素焼きし、その部分に透明なガラス釉薬を埋め込んで、1400℃近い高温で再度焼成します。これは「蛍手」という技法で17〜18世紀頃の中国陶磁に見られる技法です。Friedl Holzer Kjellbergも中国陶磁からインスピレーションを得たようです。このような作業を釉薬が理想的な薄い半透明の膜になるまで繰り返します。全工程が職人さんの手で行われ、手間と高い技術が必要とされる作品なのです。3.ライス/Riceの特徴お米の部分は光を通すと白く浮き上がり、美しい模様となります。北欧食器は全体的にぽったりとしたフォルムが特徴ですが、Riceシリーズは素地の肉厚が薄く繊細な作りで、とても軽量なんですよ♪更にバックマークも手作業で彫られているので、余すところなく、手作り感が感じられます! ブランド:アラビア/Arabiaアラビア窯は、1873年、フィンランドのヘルシンキに設立されました。当初は、スウェーデン、ロールストランド窯の傘下にありましたが、多くの芸術家達を現場に登用して、洗練されたデザインを次々と生み出し、1916年に独立。機能性とデザイン性を兼ね備えたテーブルウェアにより、現在も尚、北欧を代表とする陶器窯として知られています。フィンランドのアラビア窯の特徴は、世界的に知られる高いデザイン水準にあります。 商品状態:写真極微細な茶点が数箇所あります。また、僅かにガタつきがございます。その他、全体的に使用感なくピカピカなコンディションです。ソーサーのみのパーツ販売となります。レースペーパーを引いて、ティータイムのお供にクッキーやチョコレートを♪また、キャンドルホルダーとしてお使い頂くのも良いでしょう♪ 

販売店:OnlyOne shop

¥2,800 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る