拭漆竹フォーク・奥田志郎「和」には温もりのカトラリーを・・・

拭漆竹フォーク・奥田志郎「和」には温もりのカトラリーを・・・ 拭漆・フォーク・竹 14.5 × 1.6 ※ メール便での発送も承ります。   ・ 万一、破損・紛失などの事故が起きた場合の保障はいたしかねます。   ・ 日時指定はできません。   ・ 代引きでのお支払はできません。   上記の点ご理解の上、備考欄に「メール便希望」とご指定ください。 折り返し送料をご案内いたします。 和食器の愉しみ・工芸店ようび □あわせておすすめしたい器たち□ 黒Y型スプーン No.3 奥田志郎 金点モーニング碗皿 古川章蔵 黒角銘々皿 奥田志郎 八角皿 守田漆器 陶風磁器角小皿古川章蔵 トワエモア ブルー ケーキ皿 大倉陶園 →カトラリーいろいろ    拭漆竹フォーク 木地:甲斐のぶお工房 塗り:奥田志郎   染付小鼓型銘々皿・吉住章 蒔地小判皿・守田漆器陶風磁器角小皿・古川蔵章カーディナルシュニッテン   カトラリーは木や竹を使い始めると、手に伝わる温もりや、お皿にあたる柔らかさ、そして何より口当たりの良さで、金属のものには戻れなくなります。 フォークの片側は、すーっとケーキが切れやすいように、刀状にカットされています。竹だからこその薄くしなやかなフォルムです。 裏側です。 ようやく木地を作っていただける工房が見つかりました!「甲斐のぶお工房」さんです。最終仕上げは奥田志郎さんの工房で。拭き漆も何度も何度も何度も、納得がいくまで施されています。時間が掛かりましたが、納得の自信作です! 蒔地小判皿・守田漆器 木地溜宗寛盆5.5寸・守田漆器 黒蒔地小判皿・守田漆器 錫丸皿・星屑・ゆり工房 錫まゆ皿・雫・大・ゆり工房 拭漆竹フォーク  このフォークは三十年近く前からくり返し造っているものですが、竹の木地を作って下さる方がいらっしゃらなくなってしまい、籠の久保一幸さんの御紹介で、やっと造っていただけるようになりました。甲斐のぶおさんとおっしゃる名手が、すごく丁寧な仕事をして下さっています。塗は奥田志郎さんです。  竹の磨き方や竹の種類、塗る時の条件などでその都度回数は変わりますが、どちらにしても八回〜十一回位の拭漆の工程を要して初めてこんな艶やかさが出るのです。この度は十回でした。  このフォーク一本あれば和菓子、洋菓子、果物等々、何にでも使っていただけます。特に塗りものを傷つけずに切って召し上ることが出来ます。何年か先のことですが痛みましたら塗り直しも可能でございます。 店主 真木啓子 Cafe Wiener Rose 今回、撮影に登場してもらったケーキ達は、大阪・玉造にある「カフェ・ヴィーナーローゼ」のものです。素材にこだわった本物のウィーン菓子をお愉しみいただけるカフェは、もちろん「工芸店ようび」一押しです! 大阪へお寄りの際には「カフェ・ヴィーナーローゼ」で素敵な一時をお過ごし下さいませ。細川ガラシアゆかりの玉造教会の前にあります。

販売店:和食器の愉しみ 工芸店ようび

¥3,465 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る