錆びに強い【安来鋼銀紙三号】特上銀三三徳包丁180ミリ【両刃:左右兼用】国産朴栗柄 【楽ギフ_包装選択】 日本の匠技  【楽ギフ_のし】  【マラソン1207P10】【包丁】【送料無料】【ギフト】【釣り人】

錆びに強い【安来鋼銀紙三号】特上銀三三徳包丁180ミリ【両刃:左右兼用】国産朴栗柄 【楽ギフ_包装選択】 日本の匠技  【楽ギフ_のし】  【マラソン1207P10】【包丁】【送料無料】【ギフト】【釣り人】 ⇒ギフト対応 【楽ギフ_包装選択】 この包丁は左右兼用の包丁です。 右利きの方、左利きの方、どちらの 方でもお使いいただけます。 名称 銀三 三徳包丁180ミリ (ぎんさん さんとくぼうちょう) 刻銘 包丁裏面に刻印 「堺佑助造」 (左海金物産業(株)の登録商標です) 仕上げ 堺の包丁職人による本鍛錬 本霞研ぎ、「銀三」刻印入り 素材 安来鋼 銀紙三号 (やすきはがね ぎんがみさんごう) 朴水牛栗柄 (ほうすいぎゅうくりえ) サイズ 全長…約320ミリ 刃渡り…約180ミリ (刃の部分全体を計測) 重さ…約140グラム 備考 こちらの商品は、通常の和包丁と同じ 差込式の柄付け法となっております。錆びに強い、安来鋼銀紙三号 特上銀三 三徳包丁(朴水牛栗柄仕様) 堺の包丁は、 何人もの職人さんの手で、一丁一丁丁寧に造られています。  ●クリックすると拡大します● 柄の部分は、国産朴の水牛柄。形は一般的な栗型になります。 三徳包丁の柄は、柳刃(刺身包丁)や薄刃包丁(野菜用の片刃の包丁)と同じく通常では栗型の柄が付けられます。 堺屋で取り扱いのある柄をグレード順に並べると、朴栗型⇒朴八角⇒一位八角⇒花梨八角・黒檀八角となります。料理人さんが厨房で使う包丁は、この栗型や楕円型(小判型)がよく使われます。(カウンター越しなどで対面式の場合は、料理人の手元が見えますので、すこしお値段が高くなっても格好の良い朴八角柄を選ばれる事が多いです。) 柄には特にこだわらない、自宅で使う分だから、という方は鋼の材質も製造方法もプロの料理人用と同じですのでこちらがおすすめです。なお、柄付け方法は通常の差込式柄付けになります。(和包丁の殆どがこの差込式の柄付けです) 写真の中で、刃が虹色になっている部分は、表面に薄く塗っているビニールのためです。 鋼の包丁はサビやすいので、柄付け作業や、検品中、またお客様のお手元に届くまでにサビないように表面に薄くビニールを塗ってサビを防いでいます。 銀三はサビに強い包丁ですので本当なら必要ないのですが、念には念を押し、という事でビニールを塗っております。最初にお使いになる際に、食器洗い用スポンジに中性洗剤を付けて軽くあらって水で流していただければすぐに取れます。 裏には包丁の素材である安来鋼銀紙三号を表す「銀三」と、堺屋の包丁銘「堺佑助造」の刻印があります。 お名前入れをご希望された場合は、表側にお名前が入ります。  一般ステンレス包丁は鍛造をせずに、引き伸ばした鋼の板を包丁の型に抜いて仕上げています。  鋼を鍛造すると、鋼に含まれている切れ味の元「炭素」が、細かくなり網の目のように絡まります。  それを焼き入れという作業(熱くなった鋼を叩いた後、水につける。これによってナマクラにも名刀にもなる重要な作業)を  すると、網の目のように絡まっていた炭素が、一気に鋼全体へ散らばります。  これによって、包丁のどの部分も同じ硬さにする事が出来るため、何度研いでも良い切れ味が再現できる良い包丁になります。  お使い頂いた皆様から一番頂く感想は「包丁ってこんなに切れる物だったんですね」というご感想です。  切れない、が当たり前になってしまうと、自分が「切ることに苦労している」という事にも慣れてしまい、知らず知らずの内に  ストレスになってしまいます。「料理が面倒」と感じてしまう多くの原因は、皆さん以外と「切ること」に四苦八苦していらっしゃる  場合が多いんですよ。  こちらの包丁に使われている鋼は「安来鋼 銀三(ヤスキハガネ ギンサン)」と呼ばれる高級刃物用鋼です。  この鋼から造り上げられる包丁は、職人用として料亭や割烹や寿司屋の板場職人さんの包丁になります。  プロの料理人さんは、一日に何十人、何百人分の料理を作ります。  一つ料理を作る度に、包丁の切れ味が鈍ってしまう様では、仕事になりません。  ですから職人用の包丁は、多量の食材を切っても包丁が耐えられる様に、高度な堺の職人の手で造られております。  材料もご家庭用包丁とは違う高級な鋼になっております。  材料も、造る技術も異なりますから、ご家庭用よりも切れ味が長持ち致します。  しかし、良い切れ味を保つにはどんな包丁でも、包丁である限りは「研ぐ」という行為とは無縁とは行きません。  ただ、この包丁は「研ぎたくなる」包丁であると思います。何故なら研ぐ度に、必ず良い切れ味が回復するからです。  自分で研いだ包丁に、切れ味が回復した瞬間。少し、いや、かなり嬉しくなります。是非研いでみて下さい。

販売店:包丁専門店 堺屋

¥13,230 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る