小鹿田焼:坂本浩二 窯 /湯呑み(飛び鉋)間に合わせをやめて、丁寧に暮らす。生活に馴染む日本の手仕事、民芸。

小鹿田焼:坂本浩二 窯 /湯呑み(飛び鉋)間に合わせをやめて、丁寧に暮らす。生活に馴染む日本の手仕事、民芸。 その他の小鹿田焼はコチラから >>> 小鹿田焼:坂本浩二 窯 /湯呑み(飛び鉋) 直径 / 約8(cm) 高さ / 約8(cm) 一つ一つが手仕事で作られています。 色・大きさ・模様・形に個体差があります。 配送:ヤマト宅急便  送料について>>*長くご愛用いただくためのコツ。しっかり丁寧に作られた陶器なので、普通に使う分には問題ありませんが、長くご愛用いただくためのコツをまとめました。【 ご使用前に 】陶器は初めて使う前に煮沸するとヒビが割れしにくくなります。鍋に水または米とぎ汁を張る(器が隠れる程度)。弱火で水から静かに沸騰させる。10分程度沸騰させ、火を止め水が冷めるまでそのまま置く。 【 日常の使い方 】 急激な温度変化はひび割れ・破損の原因になります。冷えた器に熱いものを注いだり、熱くなった器を冷水に浸したりしないで下さい。熱湯を注ぐ場合、予めぬるま湯で温めてからご使用下さい。使用前、水やお湯に浸して水分を含ませると料理の汁、油の染み込みを抑えることができます。 白い器は初めて使用する前に、米とぎ汁で煮沸し、目止めすることをおすすめします。 汁気や油の多い料理を保存用器として使うことは避けてください。(残った料理にラップをして保存する等)汚れたまま長時間放置しないでください。 ご使用後、つけ置き洗いは避けて中性洗剤で手早く洗い流してください。 染み・カビ防止のため、完全に乾いてから収納してください。風通しのよい場所への収納をお勧めします。食器洗浄器、電子レンジのご使用はお控えください。 北欧、雑貨、TRUCK FURNITURE、スタンダードトレード、ダカフェ、広松木工、フェニカ、fennica、トラックファニチャー小鹿田焼:坂本浩二 窯 /湯呑み(飛び鉋) 湯飲みに。日本茶だけでなく、紅茶や珈琲も楽しんで。 スタジオ・ハッチ、藤崎みりかさんにフードコーディネートをしていただきました。 藤崎みりか [ Studio Hatch ] 東京生まれ。山羊座。 フランス菓子・フランス家庭料理・紅茶・日本茶・中国茶を学び、 アンティークショップ、CAFE勤務を経て独立。 現在、築60年の祖父母の家を夫婦でリノベーションし、Studio Hatch(スタジオ・ハッチ)を主宰。 撮影やフードコーディネート、料理教室・お茶教室・貸しアトリエを運営する他、 インテリア誌や書籍にもしばしば取り上げられ、多方面で活躍中。 参考「小さな教室、はじめました」(翔泳社・2011年)

販売店:ayanas

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る