【送料無料】シダ編み食器かご(小)【smtb-KD】水に強い天然素材シダで編んだ食器かご

【送料無料】シダ編み食器かご(小)【smtb-KD】水に強い天然素材シダで編んだ食器かご シダ編み食器かご(大)シダ編み食器かご(特大)シダ編み食器かご(特々大) ■シダ編み食器かご(小) ■サイズ:約直径24×H15cm ※手作りですので、素材等により2〜3cmの誤差があります。■近くの山で見かけるシダシダはご存知でしょうか?別に特別な植物ではなくて、この辺りの山々では普通に生育しています。見た事がないという方でも機会をみつけてちょっとだけ気を付けていただくと写真のような葉っぱを見かけることができるかと思います。シダ編みかごは、このシダの茎の部分を使って編み上げています。スッーと真っ直ぐにのびて、その表面は磨きをかけたようにツヤツヤときれいで触った感触もすべすべ。編み上げるかごの大きさにより材料の太さ、長さがちがいますが良い材料が最近すくなくなって思うように商品が出来上がらないと今ではたったお一人になった職人さんは寂しそうにいつも言うのです。■シダの特性まるで硬質のプラスチックのような素材感だけあって、水や湿気につよく水回り使いには最適のかごとして重宝されてきました。 ご年輩の方の中には、もしかしたらご覧になったことのある方もおられるかも知れません。 でも、若い方はほとんどご存じないのではないかと思います。数十年前には「シダ屋さん」という商売があって、このシダの素材を集めて販売しているお店が当社の近くだけでも2軒もあったそうです。当社に勤めていただいていた職人さんからも小さい頃、おこづかい稼ぎに山に採りにいっていたそんな話も聞いたことがあるくらいなんです。つまり、それだけ一般的にシダ編みかごが作られていたそして、普通に食器かごとして水切りかごとして、ご家庭で使われていたという事です。でも、もう作る事のできる方もほとんどおられなくなり当社でもご紹介できますのは、たったお一人の職人さんのものだけ。だから、是非見るだけでも見ておいてください。もう、これからは、もしかしたら見られなくなるかもしれない日本の伝統の技であり「シダ」という自分達からしたら本当に身近な素材がほんの少し前までは、台所など水回りでは無くてはならないような必需品として愛用されていたことかって、こんな自然の恵みのかごがあったこと…。忘れかけられた職人の仕事を広く知ってもらうためにも美しい国、日本の自然の素晴らしさを再認識してもらうためにもシダ編み食器かごを可能な限りご紹介し続けることに大切な意味があるのではないかと思ってます。 我が家はマンション住まいで、キッチンもスペースが限られ食器の洗いかごの 置く場所も、悩みのひとつでした。 また、息子たちはまだまだ小さく、しょっちゅう飲み物やら おやつやらとせがみます^^: コップやお皿をパッと洗って、さっと拭けて、洗いかごもささっと干せるような 軽いものはないかな〜と探していたところに、 竹虎さんのかごを見つけて「これだ!」と思いました。 使ってみて、見た目よりもたくさん入るし、本当に使い勝手がよくて とても驚いています(目からウロコです) 何よりも、干しておいても絵になるところが気に入っています♪ (N 様) シダの食器かご!とてもかわいいです! 水切り用のかごはずっと探していたのですが、 デザインや素材感のよいものはなかなかなくて寂しく思っていました。 貴重でよいモノと出会えて本当に感謝しています。 これならずっと愛していけそうです(笑) (O 様) しだの籠は只今活躍中です。 使いっぱなしにするとカビそうなので乾いた食器はさっさと片付け お湯を掛けてさかさまに伏せています。 昔祖母の台所で見たような懐かしい美しさです。(o^_^o) (K 様) シダ編み食器かご、とにかく、よく入る。 食器乾燥機に入らない大きいもの、入り切らな細々としたもの、 まとめてどんどん積んでいけます。 安定感はいいし、水切りも素晴しい。 先人の知恵と技術に脱帽です。 こんないい商品が消えていってしまうなんて寂しすぎます。 末永く、この商品を手にすることが出来るよう願って止みません。 我が家のかごは、大切に使って、子供達に渡したいと思っています。 (F 様)

販売店:虎斑竹専門店 竹虎

¥13,440 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る