【タダフサ 庖丁 万能170mm 三徳】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】《大日本市-b》58-中川政七商店

【タダフサ 庖丁 万能170mm 三徳】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】《大日本市-b》58-中川政七商店 タダフサ 庖丁 万能170mm 三徳 新潟県三条市「庖丁工房タダフサ」の万能庖丁(刃渡り170mm)です。 肉・魚・野菜の調理にしようできることから「三徳」と呼ばれています。先が尖っているため幅広い用途があり、ご家庭で一番多く使われている庖丁です。 基本の3本のうちの一つ。最初に揃えて頂きたい庖丁です。 デザインは、女性プロダクトデザイナーの柴田文江さんによるものです。細部まで行き届いたフォルムでありながら、毎日使うものなので主張し過ぎないシンプルなデザインです。グラフィックデザイナー廣村正彰さんによるロゴマークもさり気ないポイントに。 また、庖丁のハンドルはタダフサの特許技術から生まれた抗菌炭化木を使用しています。菌が繁殖できない状態でありながら、半炭化状態のため木材そのものが持つ質感も残っています。 ※その他のタダフサの庖丁はこちらです。 商品詳細 《サイズ》 全長:300mm 刃渡り:170mm 柄(ハンドル)の円周:最大約8cm パッケージ:幅86mm×高さ26mm×奥行き347mm 《重さ》 約135g 《素材》 ブレード:ステン・SLD鋼 完全3層 ハンドル:炭化木(栗材) 《内容》 紙箱入り メンテナンス 切れ味を持続するには、定期的に庖丁を研ぐことが必要不可欠です。 お客様自身でも研いでいただけますが、タダフサの工房で有料で研ぎ直しのサービスも承ります。庖丁の箱の中に取扱説明書を兼ねた「庖丁問診表」というものが入っていますので、お客様自身がチェックをする事により研ぎ直しの料金が分かるようになっています。 庖丁の箱はそのままの状態で庖丁を入れて郵送できるようになっていますので、箱は捨てずに保管されることがおすすめです。 ※詳しい研ぎ直しのご依頼方法や連絡先等は付属の「庖丁問診表」に記載がございます。ご不明点は直接「庖丁工房タダフサ」までお問い合わせくださいませ。 お手入れ ・ご使用後はお湯で庖丁全体の汚れをよく洗い落とし、水気を充分に拭き取って安全な場所に収納してください。 ・漬物・レモンなど塩分・酸性の強い食品を切った場合は特に汚れをよく洗い落としてください。 ・食器洗い機・食器乾燥機・電子レンジ・オーブンなどの中に入れないでください。破損の原因になります。 ・初めは切れる刃物も使うたびに少しずつ切れ味が悪くなります。最低でも3ヶ月に1回は砥石で研いでください。研ぐことが苦手な方は工房にお任せください。 お知らせ ※ハンドル部分は天然素材のため、商品により色や風合いが多少異なる場合がございます。 ※詳しいお取扱い方法などにつきましては、商品に付属の取扱説明書をお読みください。 ※商品のプレゼント包装を希望された場合「遊中川」のプレゼント包装になります。 ※実際の色に近いように画像調整をしておりますが、お客様のモニター環境によっては実物と異なって見える場合もございます。あらかじめご了承下さい。 国際配送対象商品こちらは国際配送対象商品です。詳細はこちら(楽天のページに飛びます。) 【店舗内検索キーワード】 【大日本市】【包丁】【万能包丁】【調理器具】【キッチン雑貨】【プレゼント】【贈りもの】       

販売店:中川政七商店

¥8,400 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る