ジャンボプラス これ以上声を大きくする電話機はありません 高齢者、難聴者用電話機の決定版♪ 【在庫あり】 【送料無料】

ジャンボプラス これ以上声を大きくする電話機はありません 高齢者、難聴者用電話機の決定版♪ 【在庫あり】 【送料無料】 「ジャンボプラス」は余分な機能を排除し、難聴者・高齢者が安心して使え、より明瞭に聞けるように設計された電話機です。◆電話の着信は大きな音(約95dB:防犯ベルや電車の走るガード下と同等レベル)と光でお知らせします。   着信音: 低 (75dB)、中 (85 d B)、 高 (95dB)の3段階で調整できます。   ライト : 電話機前面と側面にある表示ライトが点滅します。◆「ジャンボプラス」は相手の話し声を2,500Hz帯域で約 60dB増幅するので人の話し声が分布する  音声帯域を中心にたっぷりとゆとりを持って大きく聞かせることができます。(音量調整はスライドスイッチで  最適の音量に調整できます。)中等度難聴の方には確実な聞こえが得られる増幅レベルですが、感音性  難聴や聞こえの特性は個人差があり聞取りが困難な場合もあります。  (注)TV、ラジオでも音量を最大にすると音割れが発生する為、実際に使用できるレベルはそれよりも    低い範囲内に留まります。電話音声増幅器でも同様のことが発生する為、本機の持つ最大増幅能力、    60dBは相手の声を音割れせずに大きな音量でたっぷりとゆとりを持って聞かせるレベルと言えます。◆これ以上音量を大きくすると人の耳が壊れます。  技術的にはいくらでも音を大きく出来ますが、「ジャンボプラス」は人の耳(聞こえ)の安全圏内で最大に  大きく出来る“限界品”です。  通常の電話機の音量は凡そ50〜60dBありますが、本製品はそれに更に60dBをプラスする為、音量は通常  電話の約二倍となります。110〜120dBというのは音が大き過ぎて人が音声を聞分ける限界に近い音量と  考えられます。     110dB    叫び声、オーケストラバンド     120dB    コンクリートブレーカー、ジェット機  (注)補聴器工業会が自主安全基準として「出力される最大音の最高値は出荷時に120dB以下とする」と    定めており、これ以上は聞こえの安全上問題があると考えられています。◆音程を150Hz 〜6 KH zの間で低音・中音・中高音・高音の4段階で調整できますので、最適なポジションを  選べばシェやチェ等の聞き分けにくい音声もより明瞭にすることが出来ます。 ◆「ジャンボプラス」の受話器にはテレコイルが内蔵されています。ご使用中の補聴器がテレコイル対応型で  あれば磁気誘導により、相手の話し声を直接補聴器に伝えます。空気を伝わる音声ではない為、音に  ゆがみや雑音がなく、より明瞭に相手の声を聞くことができます。◆「ジャンボプラス」はオーディオ出力端子を持っています。その為、3.5mmのプラグを持つ誘導コイル  (当店扱いのM-リンク等)を接続し、テレコイル対応の補聴器に近づければ、音声が磁気誘導により  補聴器に直接伝送されます。◆3箇所の短縮電話番号が登録できますので、ボタン一押しで自動発信出来ます。◆直前に発信した番号へ再発信できる再発信機能もあります。◆番号ボタンは31x32mm角の超大型ボタンで、濃いグレー地に数字が白文字で表されていますので年配の  方や弱視の方にも大変見やすく、押し間違いを防ぎます。◆英語表示の操作ボタンにはそれぞれに対応する日本語表示シールが付属しています。◆音量や音程を固定的に設定することも、都度設定することも可能ですのでご家族全員でお使いになれます。◆「ジャンボプラス」の音量増幅やその他本機固有の機能を働かせるには電源が必要ですので必ず付属の  ACアダプターをコンセントに接続して下さい。◆バックアップ電池は停電時のバックアップの為のもので我国のようにまず停電が起きない地域では電池を  装着するのは必須ではありません。長期間電池を入れたまま放置し、その為の漏液による機器の損傷の  危険性が心配されます。(本製品は停電の多い国々でも販売されている為、停電対策となっています。)◆付属品として専用の壁掛け用の台が付いていますので壁や柱に取り付けることも出来ます。◆通信回線について  一般家庭用の電話機が接続できるアナログ固定電話回線(一般公衆加入電話回線)に接続できますが、  各種通信回線においても接続可能です。 ◇一般公衆加入電話回線(アナログ固定電話回線)   そのまま取扱い説明書に従って接続して下さい。 ◇ADSL回線   ADSL回線(一般公衆加入電話回線)にスプリッターと呼ばれる装置が接続され、そのスプリッターに装備   されている電話器接続用のPHONE端子に接続して下さい。 尚、スプリッターはADSLモデムに内蔵されて   いる機種もあります。 ◇ISDN回線(INSネット64)   ISDN回線にターミナルアダプター(TA)と呼ばれる装置が接続され、そのTAに装備されている電話器   接続用アナログポート(モジューラー端子)に接続して下さい。 ◇光回線   光ケーブルに主にルーターが接続され、そのルーターに装備されている電話器接続用アナログポート   (モジュラー端子)に接続して下さい。  (注1)インターネットやLANとは接続出来ません。  (注2)モジューラーの芯線が4本/4芯のビジネスホンには対応しません。      通常、事務所等は構内交換機を介して各ビジネスホンが接続されており、この構内交換機と      各ビジネスホンの間はメーカー独自の信号体系を使用していますので、一般公衆加入電話回線の      仕様とは異なるためです。【店長より】 「ジャンボプラス」電話機にはこんな使い方もあるのでご紹介しましょう。【その1】 現在使用中の電話機と並列で使用する方法「ジャンボプラス」には親子電話やファックス機能が無い為、不便で決めかねるという声が寄せられます。このような場合、家電店等で必要な長さの電話線と数百円程度の一本の電話線を二つに分配出来る電気の二股コンセントのような分配器を購入すれば「ジャンボプラス」と共に今お使いのファックス兼用機や親子電話もご使用になれます。唯、同時に二台は使えず、使えるのはどちらかの一台となります。   電話を受ける時:同時に二つの電話機が鳴り、使用したい電話機の受話器をとればその電話機で話が             出来ます。   電話をかける時:どちらの電話機からでもかけられます。【その2】 スピーカーで相手の声を聞く方法「ジャンボプラス」は他の電話機では見られない「オーディオ出力端子」を備えています。この端子にお手持ちのアンプ内蔵型スピーカー、又はアンプ(とアンプに接続されたスピーカー)を接続すれば受話器ではなく、これらのスピーカーを通して相手の話し声を聞くことが出来ます。特に受話器の声では聞き取りにくいという方にはこのように外部スピーカーを活用することも出来ます。【仕様】型番      HD60J サイズ     190x230x70 mm重量      885g電源      100VAC使用回線   アナログ一般公衆回線専用品質保証   1年間

販売店:聴こえの小径

¥21,500 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る