タキイチャイブの種花も可愛いハーブ!薬味としても楽しめちゃいます!

タキイチャイブの種花も可愛いハーブ!薬味としても楽しめちゃいます! コメント ユリ科ネギ属の多年草です。和名をエゾネギ、セイヨウアサツキといいます。アサツキに似たマイルドな香りのハーブで、葉は薬味に、花はエディブルフラワーとしてサラダなどに利用できます。冬と盛夏を除いていつでも葉を収穫できます。カロテン豊富な健康ハーブです。コンパニオンプランツとしても利用できます。黒点病予防でバラのそばに、カイガラムシ予防にリンゴの木のそばに植えます。ニンジン、トマトなどのアブラムシやうどん粉病を防ぐ効果もあるといわれています。 収穫 若葉、花:サラダの香りつけや彩りに。葉は薬味としてネギのように利用できます。地下茎:ピクルスなどに。 草丈 30〜40cm 発芽適温 15〜20℃ 播種時期 4〜6月、9〜10月 収穫時期 8月〜11月  2年目は4月から収穫できます。 容量 1ml  1袋で約150本分です。 花言葉 素直、柔軟性 育て方 湿り気のある肥沃な場所を好みます。あらかじめ苦土石灰で土壌を中和しておきましょう。日向に植えると、花つきがよく葉が硬めに育ちます。また、半日陰に植えると柔らかい葉を収穫できます。やや高温を嫌うので、真夏は半日陰の風通しの良いところで管理しましょう。球根(宿根草)のように冬は地上部が枯れます。 備考 ・種子は本質上、100%の純度は望めません。また、播種後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。商品の生長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。パソコンの設定等により実物と色が違って見える事があります。ご了承ください。 対象作物 期待される効果 きゅうり、かぼちゃ、メロン、すいか、ナス、トマト、ピーマン、じゃがいも つる割病、青枯病などの病気や連作障害を防ぎ、土壌害虫、アブラムシなどの害虫を防ぐ。

販売店:Ivy

¥210 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る