諏訪泉 冨田純米酒 1800ml【日本酒】【一升瓶1800ml】【鳥取県】【お花見】【お中元】諏訪泉 冨田純米酒 1800ml【日本酒】【一升瓶1800ml】【鳥取県】【お花見】【yo-ko0229】

諏訪泉 冨田純米酒 1800ml【日本酒】【一升瓶1800ml】【鳥取県】【お花見】【お中元】諏訪泉 冨田純米酒 1800ml【日本酒】【一升瓶1800ml】【鳥取県】【お花見】【yo-ko0229】 酒質純米アルコール度17.3°+-日本酒度+5酸度1.6精米歩合70%主な原料米山田錦お奨の飲み方冷や〰熱燗   冨田さんの特等山田錦を使用した限定品。上品な酸味と素直な味わい。素材の味わいを生かしたコクのある料理との食べ合わせにオススメです。富田さんが仕込んだお米で作っております! 原料米を兵庫県西脇市の冨田ライス産の山田錦を使用しております。山田錦発祥の地である兵庫県で減農薬栽培を実施している冨田さんの山田錦は、必要以上に収量を追わない無理のない作りです。また、近くの川岸牧場さんと一緒になって、山田錦のわらを牛(神戸ビーフになる牛)に食べさせ、牛の糞でできた完熟堆肥を田んぼに入れてます。また諏訪泉で出た米ぬかを川岸さんは飼料として使って牛に食べさせます。冨田ライス、川岸牧場、諏訪泉、山田錦と牛と酒とでつながっています。この純米酒は、冨田さんの山田錦を100%使用して、あまり磨きすぎないお酒にしました。富田さんの作るお米??? 平成13年(2001年11月9日)、一人の専業米作農家とある人を介して知りあいました。お名前を冨田尚嗣(とみたひさつぐ)さんと言います。冨田さんは、兵庫県西脇市で山田錦と食用の中生新千本を約20hr作っております。 冨田さんの米造りは、有機堆肥をしっかり入れた土造りを基本として病虫害に負けないしっかりしたイネを作ること。堆肥にはこだわり、地元神戸ビーフの生産地、黒田庄和牛の生産農家と提携して完熟堆肥を作り田んぼに入れています。冨田さんによると「堆肥で作った米は輝きが違う」とのこと。 有機肥料栽培と化学肥料栽培との生産物の違いは、有機栽培品は微量元素を豊富に含むこと。昨今有機野菜の美味しさが言われておりますが、植物に必要な微量元素(亜鉛、銅、マグネシウム等々)は、栄養の三要素(窒素、リン酸、カリ)ではありませんが、健康な植物の成長には欠かせません。つまり健康に育った野菜は、美味しい野菜ということ、美味しいとは人にとって充分な栄養素を含むということに他なりません。有機栽培の米は、美味しい健康によいお米です。

販売店:スターリカーズ i−ショップ

¥3,045 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る