リンゲンフェルダー[2006]マヤ ロート Q 750ml

リンゲンフェルダー[2006]マヤ ロート Q 750ml ギフト対応 □商品説明大樽で1年以上熟成しています。フルーティな赤い果実の香り、酸もしっかりとしており、バランスの良いタンニンがあります。  〔スクリューキャップ〕□商品詳細 商品名: マヤ ロート Q 原語表記:   ヴィンテージ: 2006 タイプ: 赤ワイン・辛口・ミディアムボディ 容量: 750ml生産者名:リンゲンフェルダー 産地: ドイツ ファルツ Q.b.A. 葡萄品種: ドルンフェルダー(85%)、シュペートブルグンダー(15%) その他:  ミッテルハートにあたる、ダイデスハイム村やフォルスト村の直ぐ北に位置するグロスカールバッハの村で、ワイングートを営んでいるリンゲンフェルダー家は、1570年代にファルツに移転してきたのが始まりです。 以前はアイスワインやベーレンアウスレーゼまで造る個人生産者で、ロバート パーカー Jr.の「バイヤーズガイド5版」で5ッ星生産者として名を挙げられていました。現在は、アイスワインやベーレンアウスレーゼといったものは造らず、クリーチャー(生き物)ラベルに代表される買い葡萄を用いて瓶詰めしたアイテムなど、より日常飲むワインに軸足を移しています。 生産するワインは、15haが自社畑(すべてグロスカールバッハの周り)から、15haが買い葡萄によるものです。「買い葡萄は8km以内の近所の知人からしか買わない。」という言葉からは、彼自身が所有している畑と同じ土壌で、目の届いた畑仕事がされているかどうか把握しておきたいというこだわりが感じられます。 土壌は、石灰が混ざった粘土(レス)。レスは火山灰で、パウダーのように軽く、スポンジのように保水します。樹と樹の間を1列毎に掘り返しています。肥料にはオーガニックとそうでないものを使用。ボルドー液(殺菌剤)、防虫剤、除草剤は使用せず、フェロモンを使っています。葡萄品種は、リースリング37%、シュペートブルグンダー18%、ドルンフェルダー13%、ショイレーベ10%、その他です。味わいのタイプは、辛口60%、やや辛口15%、甘口25%です。25%が輸出されています。 収穫は赤が100%手摘み、白も90%が手摘みです。自分の魂と土地の伝統を反映したワインを造りたいという考えから、酵母は天然酵母のみ使用しています。必要成分を除いてしまうので、清澄はしません。ズースレゼルヴは、甘口の調整用に僅かだけ使用します。 タンクは品種、特徴の違いによって分けるため、600L〜10,000Lまで10種類近くを所有しています。すべての赤ワインに木樽を使用し、100年使い続けているものもあります。通常、ドルンフェルダーは大樽で最低12ヶ月、シュペートブルグンダーは一度バリックに入れます。樽の産地は、以前はフランス産を使用していましたが、現在は地元ファルツのものを使用しています。自らの瓶詰めシステムを所有しています。 クリーチャー(生き物)ラベルシリーズは、ほぼQ.m.p.レベルで、魚とウサギラベル以外は、自家畑によるものです。このラベルのデザインは、カリフォルニアワインのラベル(フロッグス リープ)等で知られる著名デザイナー、チャック ハウスによるものです。

販売店:伊豆のワイン蔵 なかじまや

¥1,260 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る