アルザス・ピノ・ノワール[2007](赤)ドメーヌ・ガングランジェ

アルザス・ピノ・ノワール[2007](赤)ドメーヌ・ガングランジェ ガングランジェのピノ新ヴィンテージ入荷♪!エレガンスな果実味はやっぱり今年も良すぎますよぉ♪!!2007年はフレッシュな酸と繊細な果実味とのバランス、そしてほのかなビターなミネラルとタンニンが見事です!除梗破砕のぶどうは30%醗酵開始前のマセラシオンの温度は7℃。より新鮮な果実味を残す為に作業は軽めのピシャージュを数回のみ。品種 ピノノワール樹齢 42年平均土壌 泥状石灰質醗酵 自然酵母で4週間熟成 フードル(大樽)12ヶ月これがアルザスのピノ?!驚きの力強さ凝縮された味わい♪!!!これがアルザスピノ?!『シャンベルタンみたいだ!』。。。「あそこのシュタイネールはイイだろ!うちのゲヴゥルツのブドウを少し彼にまわしたいくらいだ!」彼のゲヴゥルツはどうやらすでに品薄の人気商品らしい。。。のっけから気になるコメント連発のアルザスのビオディナミによる生産者のドメーヌ・ガングランジェ!!日本でも少量輸入されているアルザスの有機農法の先駆者『ジェラール・シュレール』の従兄弟が運営するドメーヌです♪※この2,880円で買えるアルザス・ピノと3,580円という信じられな い価格で買えてしまうアルザスグランクリュは絶対に買ってくだ さい!めっ。。。ちゃくちゃ美味いです!めちゃくちゃお買い得で す!完璧にうまいです!間違いないです!幸せになれます♪!!現在、ドメーヌはオーナーであるジャン・フランソワが一人で管理しているドメーヌ。ジャン・フランソワの父がすでにブドウ栽培農家だったので、物心ついた時から父の仕事を手伝っていたという。醸造の学校を卒業して1990年、老齢のため半引退となった父の後を継ぐ。引継いだ当時はまだ農協にブドウを売って生計を立てていたが、1996年従兄弟のシュレールの影響でビオの農法に目覚め、再びビオを学ぶために学校に通う。翌年の1997年は、マルセル・ダイス、ジェラール・シュレール、トリンバッハ等が集まるビオディナミの勉強会に参加し、以降、畑の農法にビオディナミを取り入れることとなる。(勉強会は毎年開かれ、現在も続いているという)1999年、父の完全な引退と同時にドメーヌ・ガングランジェを起ち上げ、自らのワインを作り始める。同年、エコセールの認証、そして、2001年にデメテールの認証を取得し現在に至ります。※さぁ今回は最初に気になるコメントを連発したアルザスのピノ・ノワール と、ジェラール・シュレールのオーナーも絶賛し、現地ではすでに品薄の あっという間に売切れてしまうという人気を誇るゲヴュルツトラミネール のご紹介♪!!!アルザスのピノとは予想もつかない粘質な自然の甘さを感じる凝縮されたパワフルなピノ!!これはアルザスの世界観がかわってしまう最高の美味しさ!ほんとジュヴレシャンベルタンなワインと間違ってしまうのも納得の驚かされるワイン!ゲヴュルツ・トラミネールの方は、もう全くと言って良いほどの申し分ない最高の美味しさ!「グランクリュでこの価格でエエのか?!」と聞いてしまいたくなるほどのお買い得感!現地にて、「速攻で売切れてしまう」のも納得!買わなきゃ損です♪!下記のインポーターの独り言をお読み頂くとページ上部の気になるコメントの意味がお分かり頂けると思いますので、最後まで読んでみてください♪!!

販売店:ワイン屋 大元

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る