クレマン・ダルザス・キュヴェ・プレステージュ(ルネ・ミュレ)

クレマン・ダルザス・キュヴェ・プレステージュ(ルネ・ミュレ) ■この造り手のリースリング&ピノ・ノワールを初めて飲んだときには本当にビックリしたのをよく覚えております。 実は、クレマン・ダルザスも造っています。※クレマン・ダルザスには、白、ロゼがあり使用葡萄品種は、リースリング、ピノ・ブラン、ピノ・ノワールほか、オーセロワやシャルドネの使用も可能です。2次発酵でスーティラージュ後、9ヶ月以上の熟成が義務付けられています。見た目にも泡の細かさ勢いを感じる。洋梨、レモン、白桃などの豊かな果実味とミネラル感。口に入るとさすがにシャンパーニュには負けますが、泡の均一性と滑らかさそしてシッカリとしたコクが楽しめます。 使用葡萄品種は、ピノ・ノワール100%。 スティルワインも美味しいですが、このスパークリングワインも見逃せないですね。 実は、店頭販売しているシャンパーニュ以外の泡物でも、トップの人気を誇る不動のエースといった感じで、当店でも長い間人気なのが再度飲んであらためて再認識できました。●ワイナート67の「フレンチスパークリング」1,500〜4,500円50本テイスティングにおいて最高の評価を得ておりました。▼以下はその抜粋となります。【今号の大絶賛!!90点】熟した洋梨のような果実味、ミネラル、シトラスの酸、ブリオッシュの風味、すべてが細かく層を成した、複雑で厚みのある味わい。リンゴ、レモン、白桃、少しブリオッシュ、スモーク、ミネラルなどの豊かな香り。飲み頃:Now〜2017パンチのある香りに高級感。硬質でフルな果実もワインらしいワインでじつにうまい。鉱物感がびっしりと通る、つややかで洗練された美しさ。ミネラリーかつフローラル。アルザスの底力がわかる1本。硬質なミネラル感とクリーンな果実味・酸の複雑味のある上質な1本。コストパフォーマンスが抜群にいい。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【以下はワイン王国39よりの抜粋となります】   ↓↓↓↓↓週末スパークリング(2000〜4000円)味わいは、クレマン・ダルザスが印象的。滑らかさな泡がずっと続いて、これが5000円以下で買えるならコストパフォーマンスが高い!  ルネ・ミュレは、僕が現地で見つけた時、その美味しさにビックリしたクレマン。自分の店でもグラスで出しますが、泡の持ちも良いです。シャンパーニュをよく飲む方にお出しすると、シャンパーニュとはまた違った魅力があると喜んでくれますよ。この造り手はネゴシアン業もしていますが自社畑もあり、造りがとにかく丁寧。ピノ・ノワールもすごく良いですよ。温暖化で気温の低さが解消されつつあるので、これからアルザスは狙い目かも。※二人のテイスターがこの価格帯のベストに選んでおります。

販売店:尾張一宮・河野酒店

¥2,520 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る