茶道・香道・華道の検索結果


現在の場所 : トップページ ⇒ 本・雑誌・コミック ⇒ ホビー・スポーツ・美術 ⇒ 【 茶道・香道・華道 】
【 並び順: レビュー件数順 | 価格の安い順 | 価格の高い順
121 から 150件 を表示中(179件中)    前ページ 1 2 3 4 5 6 次ページ

裏千家茶道教科 点前編 1初歩の茶道 割稽古
15代千宗室 著判型 A5判 142頁本全集(全17巻)は裏千家茶道人必携の基本書です。点前手続きを豊富な写真で詳細に解説しています。【1巻 初歩の茶道 割稽古】入門の心得/裏千家歴代/割稽古/客の心得/盆略点前/千歳盆点前/水屋の心得
詳細情報みる

販売店:tankosha

茶道文化検定公式テキスト 3級・4級用
¥1,260
送料別
茶道文化検定公式テキスト 3級・4級用
出版社淡交社発行年月2009年06月ISBN9784473035899ページ数151P 
詳細情報みる

販売店:オンライン書店boox

香と茶の湯/太田清史【RCPmara1207】
¥1,200
送料別
香と茶の湯/太田清史【RCPmara1207】 裏千家学園公開講座
著者太田清史(著)出版社淡交社発行年月2001年03月ISBN9784473017949ページ数190P内容紹介香りの芸術である香道は、茶道・華道と同じく、中世におこった伝統芸能の一つであり、その精神や作法、道具などに数々の共通項を見出せる。本書は、香道と茶道の比較を通して、香の世界・香道の歴史を紹
詳細情報みる

販売店:オンライン書店boox

茶道文化検定公式問題集33級・4級用練習問題と第3回検定問題・解答
判型:A5判頁数:104頁監修/財団法人今日庵 茶道資料館「茶道文化検定」受験者必携!今秋10月23日に実施される第4回《茶道文化検定》受験予定者への対策情報と練習問題、第3回検定の3級と4級の試験問題と解答を収録。練習問題にはそれぞれに解答・解説を付す。さらに、付録頁には、次回検定に向けての新たな
詳細情報みる

販売店:tankosha

茶道文化検定公式問題集2 3級・4級用第2回検定問題・解答(3級、4級)
¥1,050
送料別
茶道文化検定公式問題集2 3級・4級用第2回検定問題・解答(3級、4級)
判型:A5判頁数:96頁監修/財団法人茶道文化振興財団「茶道文化検定」受験者必携!今夏8月に実施される第3回《茶道文化検定》受験予定者への受験対策情報と練習問題、第2回検定の3級と4級の試験問題と解答を収録。練習問題にはそれぞれに解答・解説を付す。さらに、付録頁には、次の試験に向けての新たな知識を増
詳細情報みる

販売店:tankosha

茶道文化検定公式問題集 4−3級・4級用/今日庵茶道資料館
¥1,050
送料別
茶道文化検定公式問題集 4−3級・4級用/今日庵茶道資料館
著者今日庵茶道資料館(監修)出版社淡交社発行年月2012年07月ISBN9784473038340ページ数223P 
詳細情報みる

販売店:オンライン書店boox

茶の湯の銘 季節のことば
判型:新書判頁数:240頁編/淡交社編集局茶の湯の銘にしたい季節のことば茶道具と銘は切っても切れない関係です。すでに銘になっているもの、俳句の季語になっているものはもちろん、これから銘になるかもしれない美しいことばの数かずを選りすぐって、季節別に収録しています。お稽古へ向かうバッグにぜひ一冊しのびこ
詳細情報みる

販売店:tankosha

茶道具の手入れ
¥1,020
送料別
茶道具の手入れ
茶道具は、素材によって扱いや手入れは様々。本書は、茶道具の専門家集団による初心者向けのテキスト。水屋での取り扱いを中心に、道具別・素材別の手入れと保存、収納の工夫までを、豊富な写真を用いてやさしく指導。
詳細情報みる

販売店:tankosha

まんが茶会への招待/小池一夫/小畑俊彦/やまさき拓味【RCPmara1207】
¥1,020
送料別
まんが茶会への招待/小池一夫/小畑俊彦/やまさき拓味【RCPmara1207】
著者小池一夫(著) 小畑俊彦(著) やまさき拓味(画)出版社淡交社発行年月1993年07月ISBN9784473012821ページ数186P 
詳細情報みる

販売店:オンライン書店boox

クイズ 茶人の常識100[クロスワードパズル編]
¥1,000
送料別
クイズ 茶人の常識100[クロスワードパズル編]
判型:B6判頁数:208頁編/淡交社編集局 100問であなたは“歩く茶道辞典”!?「茶人の常識」第三弾はおなじみ「クロスワードパズル」です。初級・中級・上級あわせて100問を用意しました。パズルを解いて、解説つきの解答を読めば『茶道辞典』なみの知識が身につきます。さあ、挑戦です!
詳細情報みる

販売店:tankosha

お稽古ノート<炉・風炉セット>
A5判 炉・風炉各64頁お茶のお稽古や各講習会に利用できる書き込み式ノート。稽古場用のページには道具組み表と四畳半・広間の図面、付録に「季節のことば」と、炉には「復習のための漢字お助け帳【道具】【花】」風炉には「復習のための漢字お助け帳【人名】【花】」もあって、利用度満点。
詳細情報みる

販売店:tankosha

まんがで覚えるいけ花入門/名高美子/有馬佳代子
¥893
送料別
まんがで覚えるいけ花入門/名高美子/有馬佳代子
著者名高美子(著) 有馬佳代子(画)出版社金園社発行年月1991年10月ISBN9784321203050ページ数157P 
詳細情報みる

販売店:オンライン書店boox

なごみ2005年8月号
判 型:B5判頁 数:128頁(カラー41頁)特集 数寄の手遊び もの作りに夢中になる人たち 細川護熙さんの手仕事  故きを温ね、新しきを知る 和の素材に惹かれた人たち  伊那谷の自然の中で 加島祥造さんのタオな生活  実業家、政治家、画家たちの遊び 近代数寄者の手すさび  近代数寄者が遺した 手遊
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2006年4月号
判 型:B5判頁 数:128頁(カラー41頁)特集ひと箱に取り合わせる茶道具 茶箱は愉しい 茶箱を組む(神通静玩堂) 茶箱に魅入られて茶箱巧者に聞く茶箱の取り合わせ(中田智之) 茶箱を旅の友に(阿曾一実) 茶箱には遊び心を(海田曲巷) 茶箱に見る色使いの美学(鈴木皓詞) 近代数寄者の茶箱 連載 日本
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2009年3月号
判型:B5判頁数:144頁(カラー64頁)【今月の特集】茶事というもの『五感の小宇宙』「五感」をキーワードに茶の湯の魅力を探ります。亭主が客をもてなし、互いにこころを通い合わせる茶事の仕掛けを、昨年12月に東京広尾・祥雲寺で行われた「成道会の茶事」を通して紹介します。●小特集●和食器の揃え方 クニエ
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2003年12月号
¥840
送料別
なごみ2003年12月号
判 型:B5判頁 数:128頁(カラー48頁)特集 茶席で酌み交わす一献を楽しみたい こだわりの酒肴と酒器  茶懐石の酒肴と酒器、しあわせな出会い(辻 義一)  美酒と肴と自慢の酒器 私のコレクション    陶芸家 辻村史朗   食生活ジャーナリスト 岸 朝子   作家 火坂雅志   白鶴酒造代表取
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2009年2月号
¥840
送料別
なごみ2009年2月号
判型:B5判頁数:144頁(カラー64頁)【今月の特集】人に、こころに『次世代へ伝えたい茶の湯』書画、やきもの、菓子、懐石、建築……。総合文化である茶道にはさまざまな側面があり、その楽しみ方も人それぞれです。通巻350号を迎える本号では、お茶の広がりと楽しみを、さまざまな視点から紹介し、次の世代へ伝
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交2011年増刊号もう一度、おさらいしたい「拝見」の基礎知識
判型:A5判頁数:152頁(カラー68頁)★もう一度、おさらいしたい「拝見」の基礎知識★【内容】 茶事・茶会で随所にある「道具拝見」の場面での所作や心構えをわかりやすく解説! まずは正午の茶事の流れを基本に、拝見の際の姿勢や道具を見る際のポイントを詳しく教えます。 そのほか、楽茶碗や胡銅の花入など主
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成23年7月号
¥840
送料別
淡交平成23年7月号
判型:A5判頁数:208頁(カラー39頁)裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特別読物》など、多彩な情報を満載してお届けします
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2009年5月号
¥840
送料別
なごみ2009年5月号
判型:B5判頁数:128頁(カラー48頁)【今月の特集】茶席に息づく素材の美『竹の茶道具』茶の湯には欠かすことのできない竹の茶道具の魅力を、竹という素材の美しさに着目して探ります。竹花入や茶杓、炭斗など、竹の茶道具の名品も多数紹介します。●小特集●「型」で観る文楽 後藤静夫◎小特集の内容長い歳月をか
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交2009年増刊号茶会記
¥840
送料別
淡交2009年増刊号茶会記
判型:A5判頁数:152頁(カラー68頁)★読み解く楽しさを見出せば、書く楽しみも倍増します!★ ★あなたらしい茶会記を書いてみませんか?★  ◆ 安土桃山時代の天王寺屋会記、近代には数寄者・野村得庵(とくあん)や森川如春庵(にょしゅんあん)など、 名だたる茶人がみずから書き記した茶会記。 それらは
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2011年11月号
¥840
送料別
なごみ2011年11月号
判型:B5判頁数:128頁(カラー48頁)【今月の特集】 生誕130年 没後40年記念 茶人 畠山即翁の美の世界 ◎特集の内容 東京港区の畠山記念館に収蔵される畠山コレクション。 20世紀を代表する数寄者・畠山即翁(一清)の生誕130年、没後40年を記念して、同記念館所蔵の茶道具の名品を一挙誌上公開
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成24年新年号
判型:A5判頁数:228頁(カラー64頁)裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特別読物》など、多彩な情報を満載してお届けします
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成17年6月号
¥840
送料別
淡交平成17年6月号
判 型:A5判頁 数:220頁(カラー32頁)巻頭言  あるがままに(千宗室) 特集 茶陶の源流をさぐる  茶陶の源流をさぐる  日本人の蓬莱山・洲浜への信仰  [インタビュー]手づくねのやきもの、樂焼を語る 茶の湯の花ー折節の心と趣向ー(菱本芳明) 七事式の解説 且座之式・風炉【二】(監修・千宗室
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2007年3月号
¥840
送料別
なごみ2007年3月号
判型:B5判頁数:128頁(カラー48頁)【特集】質素にして贅沢 手間を惜しまずに作る 精進料理 永平寺 禅林の食事と大庫院の一日精進レシピ 永平寺流 飛竜頭の作り方/精進だしのとり方/胡麻豆腐の作り方永平寺 精進料理のこころ再現!茶会記に記された精進料理 指導=筒井紘一/調理=上田倫正精進料理「矢
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成20年4月号
¥840
送料別
淡交平成20年4月号
判型:A5判頁数:190頁(カラー37頁)巻頭言 花の姿(千 宗室)行事 鵬雲斎大宗匠、フィリピンを訪問 第52回冬期講習会 坐忘斎家元、フランスを訪問  【七事式の解説】 且座之式・炉(四)(千 宗室●監修)【点前の解説】 茶杓荘・炉(一)・亀屋伊織の仕事 四月 カラー写真●春霞・蝶(山田 和市)
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2010年5月号
¥840
送料別
なごみ2010年5月号
判型:B5判頁数:128頁(カラー48頁)【今月の特集】歴史を知る 見方を知る『探究 洛中洛外図』◎特集の内容室町戦国期から江戸時代にかけて制作され、現在、百点以上が確認される洛中洛外図。いつ、どこで、だれが描いたのか? 雲の隙間から見下ろす構図や特徴的な金雲はどんな意味をもつのか? 等々、だれもが
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成18年10月号
¥840
送料別
淡交平成18年10月号
判 型:A5判頁 数:212頁(カラー30頁)巻頭言名残りに想う(千 宗室)【特集】京焼の流れ−黎明期から乾山まで−(尾野善裕)乾山著『陶工必用』の成立事情七事式の解説東貴人且座之式・風炉(五)(監修・千 宗室)点前の解説大津袋・風炉(三)カラー第92回夏期講習会第39回裏千家ハワイセミナー近代の茶
詳細情報みる

販売店:tankosha

なごみ2008年2月号
¥840
送料別
なごみ2008年2月号
判型:B5判頁数:128頁(カラー48頁)【特集】唐物茶碗の至宝「天目」への招待国宝・曜変天目を語る(山下 裕二×長谷川 祥子)天目へ入門(竹内 順一)いまに息づく天目の魅力(陶芸家・長江 惣吉/陶芸家・桶谷 寧/古美術商・川島 公之)天目と茶の湯(鈴木 宗幹)中国の喫茶文化と天目(長谷川 祥子)【
詳細情報みる

販売店:tankosha

淡交平成20年新年号
¥840
送料別
淡交平成20年新年号
判型:A5判頁数:232頁(カラー47頁)巻頭言 人こそ「宝」(千 宗室)行事 元伯宗旦居士三百五十年忌 第4回東アジア茶文化シンポジウム・ 第4回パネルディスカッション—東アジアの文化と平和— 鹿児島・奄美大島・沖縄「和合の茶会」 第44回山陰地区大会 【七事式の解説】 且座之式・炉(一)(千 宗
詳細情報みる

販売店:tankosha


121 から 150件 を表示中(179件中)    前ページ 1 2 3 4 5 6 次ページ



レビュー100 - ネットホテル検索 - モモモ通販
Copyright (C) 2011 ネット商品検索 All Rights Reserved.